プログラム

お題:FizzBuzz(Nパターン) を Scala で解いてみた

お題:FizzBuzz(Nパターン)より。 1から100までの数をプリントするプログラムを書け。 ただし、[3, "Fizz", 5, "Buzz", 7, "Hoge"] のような “<数値>と<文字列>”が対となった、要素が偶数個のリストを受け取り、 数が<数値>の倍数のときは、対となる<…

Scala はじめました。

今回はプログラミングのお話。ってタグ見りゃわかる。 興味ない人さよなら(笑) タイトルの通りですが、Scala を勉強し始めましたよ。Scala は関数型のオブジェクト指向言語で、Java を改良したような言語。 というよりは Java の上位言語(互換性はないけど…

素数リストを作ってくれるプログラム

Twitter で区切りのいいつぶやきのときに素数をつぶやいていたので、どうやっていたかの種明かし。 単純にプログラムを書いて動かしてただけなんですけどね。そのプログラムは以下のようなもの。与えた数字までの素数を全て配列にして返してくれます。n 番目…

The first first sample

大学の学科内で勉強会をやろうという話がでた。まさか、と思った。 まずそのアイディアに。会社内で勉強会をやっています、という話はよく聞いたし、それを聞いても仕事だから勉強するのは当然だよね、程度に思っていたから。でも大学は勉強するため、それは…

Ruby で Test::Unit を使ってみる

プログラムを書いた後、本当にその動作するの?みたいなことを確かめるために、Ruby には Test::Unit というクラスがあります。今回は、研究室の課題が出たので、それをテストの勉強と一緒にやってしまおうという話です。実はそんなことするつもりなかったん…

数独解かせてみよう

ただの気分で書き始めたのだけれど、Ruby で数独を解いてくれるプログラム。 ただし、問題は手入力だし1つめのプログラムは必ず解いてくれるわけではない。 1つめ。候補が1つしかないものを入れ続ける感じ。簡単な問題用。2つめよりも早いと思う。 def c…

コンピュータ将棋の革命

5月2日から4日にかけて第20回世界コンピュータ将棋選手権が行われた。 http://homepage.mac.com/junichi_takada/wcsc20/から結果や棋譜は見てほしい。 将棋のルールくらいはみんな知ってると思う。王様を取れば勝ちだ。言うまでもない。もちろんコンピュータ…