2010-01-01から1年間の記事一覧

どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか?

どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか?―現代将棋と進化の物語作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2010/11/25メディア: 単行本購入: 66人 クリック: 1,407回この商品を含むブログ (58件) を見るタイトルがまず気になるところ。 「…

巨大な数

世の中にはいろいろな数がある。1, 2, 3, 4, 5・・・ 0.1, 0.2, 0.3, 0.5・・・ 10, 200, 3000, 40000・・・今回扱うのは大きな数。 上に挙げたのは40000が最高だけれども 数に単位を付することでさらに簡単に大きな数を表せる。 万、億、兆、京・・・ キロ…

プロたるもの

プロ、プロフェッショナル。 アマ、アマチュア。プロとアマ、その違いとはなんだろう。 1つめ、金。 これはその世界によって違うかもしれないが、お金を貰っていないプロなんていないだろうし、お金を貰ってアマチュアやってる人はごく少数じゃないだろうか…

知ってる?人生に必要な数学50

これも研究室から借りている本。 他にも2冊あるが手を出していない。早く読んで返却せねば・・・人生に必要な数学50 (知ってる?シリーズ)作者: トニークリリー,Tony Crilly,対馬妙,野崎昭弘出版社/メーカー: 近代科学社発売日: 2009/10/01メディア: 単行本 …

広瀬新王位誕生

深浦王位に広瀬六段が挑戦した今回のシリーズ。注目は何と言っても広瀬六段の戦型だった。 広瀬六段は、「とっておきの相穴熊」という本も出しており、相穴熊だけなんじゃないだろうかと言われてもいた。 しかし、挑戦権獲得まで相穴熊だけで勝ちあがってき…

予想通りに不合理

研究室に届いた本。原作が英語らしいけれど、英語で読んでいたらどれだけ時間がかかるかわからないので日本語版を読む。予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」作者: ダンアリエリー,Dan Ariely,熊谷淳子出版社/メーカー: 早川書…

カテゴリ追加しますー

新しいカテゴリとして読本って作ってみました。これから頑張って苦手な活字に手を出していこうと思うので、読んだ本の紹介やネタばれしないような感想を書きたいと思います。 ペースは遅いですがよろしく。 ラノベとかも読んでるけどそんなのは書かないです…

NHK杯 - 三浦弘行八段 vs 高橋道雄九段

今日は日曜日。 ということで NHK 杯戦の日ですね(え?)。とはいいつつもかける自身見るのは久しぶりなんですが・・・いつも寝ちゃうんで(笑) で、その対局の話。先手の三浦八段は棋界屈指の研究家。NHK 杯は早指し棋戦なので、どこまで研究通りに進められる…

世の中不公平・・・?

おいコーSSⅡでマスターがいいこと言ってた。 人間は平等でなきゃなんていうのはあくまでも、『チャレンジの機会だけは平等に与えられるべきだ』という意味であってさ。結果が平等なんかであるはずないんだ。結果はむしろ、不平等でなくちゃおかしいんだよ お…

会社の同僚は仲間?友達?

こんな記事があったので。ところでトラックバックってどうやるんですか?リンク貼るだけじゃないですよね・・・?(リンク貼るだけで出来てた・・) 会社の同僚は、議論し合うべきであって、意見を合わせることではない。ものすごく簡略化していうとこのよう…

徒歩○分

元ネタは Yahoo!ニュースより。 大学卒業したら一人暮らしをすることになりそうなので一応興味があるような感じの記事。 物件を見るときに1つの判断材料となる最寄駅から徒歩5分、みたいな表示。よく見るものではありますが当然ながら基準があって決めてる…

落ち着く場所

前2つのエントリーで自分について考えてみたら、やっぱり一番落ち着くのは将棋盤の前であることがわかった。昔落ち込んだ時も将棋に触れ合って立ち直ったこともあるし。そして、将棋している時の自分は、自分から見ても好きな自分。将棋盤の前では最大2人、…

You love you?

なんとなく英題。 人間だれしも、好き嫌いあるのは当然だけど、自分自身を好きかどうかと言われるとどうだろうか?生きている期間と同じ分だけ自分を見てきているわけだから、良いところも悪いところも、長所も短所も、好きなところも嫌いなところも、なんで…

居場所

某アニメにて良い言葉に出会った。「居場所というのは、自分が自分でいられる場所」どういう状況で言われたかを説明するのは面倒なので省略(ぇ まず、自分が自分でいるってどういうことか。 これは人によるでしょうが、自分らしさを出せること・自分を偽り…

素数リストを作ってくれるプログラム

Twitter で区切りのいいつぶやきのときに素数をつぶやいていたので、どうやっていたかの種明かし。 単純にプログラムを書いて動かしてただけなんですけどね。そのプログラムは以下のようなもの。与えた数字までの素数を全て配列にして返してくれます。n 番目…

日本、グループリーグ突破 − W 杯

いやぁすごかった。全部見てしまいましたよ、日本−デンマーク。 日本チームは、グループ E の中では FIFA ランキングは最下位で、下馬評では日本人でさえも突破できると思ってた人は少数派だったんじゃないでしょうか?私もそうですから、いやお恥ずかしい。…

Twitter をうまく使うこと

このブログを見ていただいている方は、ほとんどが Twitter から見てもらっていると思います。(稀にアニソン・Mステで検索してくる人いるみたいですけど)Twitter 自体は世界中で使われていて、全ツイートのうち 25% ほどが日本のツイートらしく、世界で一番…

The first first sample

大学の学科内で勉強会をやろうという話がでた。まさか、と思った。 まずそのアイディアに。会社内で勉強会をやっています、という話はよく聞いたし、それを聞いても仕事だから勉強するのは当然だよね、程度に思っていたから。でも大学は勉強するため、それは…

数学ガールを読み終えて

5月27日、研究室で数学ガール3冊を購入した。著者は結城浩先生で、彼には C 言語の勉強の際にお世話になった。そのこともあり Twitter でもフォローさせてもらっているが、数学ガールがよく話題にでるので研究室で購入しようという話がでたのだ。 さてさて、…

優先すべきはどちら?勉強とバイト。

ふと思った。 学校を普通に通いながら、週5くらいのペースでバイトをしたらどうなるんだろう、と。学校も週5が普通として、最低でも3日も学校がありバイトがあることになる。 これってすごく大変じゃないだろうか。今は自分自身、週2しか学校がないから…

Ruby で Test::Unit を使ってみる

プログラムを書いた後、本当にその動作するの?みたいなことを確かめるために、Ruby には Test::Unit というクラスがあります。今回は、研究室の課題が出たので、それをテストの勉強と一緒にやってしまおうという話です。実はそんなことするつもりなかったん…

ミクロコスモス

さてさて。将棋の話でもしますか。とは言っても詰将棋の話。詰将棋とはどんなものか。基本ルールは全て将棋と同じ。ただし、攻めるほうは常に王手を続けなければならない。最後には攻めるほうは全ての持ち駒を使用しなければならない。そして、余っている駒…

ルールは守るためにある

ルールと言っても、ゲームのルールとかではなく社会のルールの話です。社会のルールの中で一番簡単なものって何だと思いますか?たぶん信号だと思うんです。というわけで今回は信号を守ろう、というお話。 もちろん、このブログを見てくださってる方たちは信…

人の弱点のほうが見つけやすい

Twitter の言葉 bot から。 「人の弱点を見つける天才よりも、人を褒める天才がいい」 人の弱点って意外とすぐ見つかりますよね。悪いことした人はもちろん、気に入らない行動だけでそれは弱点に見えるものです。満員電車でマナー悪い人を見つけるのってすご…

数独解かせてみよう

ただの気分で書き始めたのだけれど、Ruby で数独を解いてくれるプログラム。 ただし、問題は手入力だし1つめのプログラムは必ず解いてくれるわけではない。 1つめ。候補が1つしかないものを入れ続ける感じ。簡単な問題用。2つめよりも早いと思う。 def c…

そのとき考えればいい

女子バレー、元日本代表の高橋みゆきさんの言葉。 なんで皆は起こりもしないことを想像してヘコんだりするんだろう もし、起こればそのときに考えたらいいじゃないか もっと明るく、楽しく笑ってよう そして、困ったら困ったときに考えればいい どっちみち解…

大山康晴の名言

一回目のチャンスは見送る 相手は必ず間違える 最高の技術というのは、平凡な手を続けること 良い盤駒を使うと、それに恥じない手を指すようになる 直線的にスパッときめて勝てるが遠回りしても勝てる、 という二通りがあるとき、遠回りして勝つ道を選ぶ方が…

平凡は妙手に勝る

故大山康晴十五世名人の言葉です。「平凡は妙手に勝る」いい言葉ですよ、本当に。これって将棋のみならず日常生活でも通用すると思うんです。突然すごいことをやるんじゃなくて、毎日の積み重ねで成功をつかむって感じで。 毎日やるって大変ですよね、どんな…

プレゼン

5月11日(火)にプレゼンがある。発表のテーマはTreetopという謎なものだ。時間は15分〜20分だったはず。このTreetop、どういうものかというと構文解析器である。説明ができないので調べてほしいのだけれど、それをRubyで作っちゃったっていうものだ。実際に作…

誰かを否定する前に、まずは自分の能力不足・情報不足を疑わないのはどうしてだろう?

chokudaiさんがTwitterでつぶやいていたので、それについて思ったこととか。 誰かを否定する前に、まずは自分の能力不足・情報不足を疑わないのはどうしてだろう? ただ普通に生きてきただけの人間が、どうしてその場にいる専門の人間を、断片的な情報で否定…